加熱するカメラの性能競争?!

今のカメラの人気は、ミラーレスタイプですね。最近も新製品が沢山出てきています。そんな最新のカメラは、スペックばかり注目されている思うのですがどうなんでしょう?(メーカーを敵にまわしていません)


技術は止まらずに進んでいってほしいと思うのですが、最近、少し最新のものが億劫になってきたこともあり、人が使う道具としてカメラの進化が進みすぎて詰まらなくなっちゃったと、私は思うのです。


当然、ほとんどのユーザーはそんな馬鹿な事は言わないと思いますが、あるだけあったほうが、カメラの性能というのは良いのだと思っている。多機能、高性能というのはカメラを選ぶ時の判断基準になるのだから、より良いものを提供するメーカーには頭が下がります。


ただ、自分の頭や体がカメラについて行けないときがある。(高性能の分、カメラの金額もついていけない)ただ、使いこなせないだけだが、ピントも露出も構図だってカメラに撮影者が誘導されてしまっている場合がある。ピントは目だよ、、、人、動物だってピント目に合わせるよ。というのは、仕事ではわかるけど、趣味だと面白味が半減する。


自分は偏屈だなぁ、、と思う。要はあまりにもカメラが勝手にやってくれるから、自分が手をかけてやる必要がなくなって詰まらなくなったということなんだと思う。別に自分が楽しむモードがありますよ。知っています。でも、面倒な撮り方は少し操作が雑に感じる。やはり最先端の機能を使った操作のほうがスムーズである。(言い回しが雑である)


私にとってカメラは、仕事でも使うが、趣味の道具としての側面もあるので持って楽しいものがいいし、なじむものがいい。少し面倒だけどちゃんと撮影できる道具であってほしい。だから、どのメーカーも同じ方向を向いているのはどうかと思う。高性能が売りのカメラは良いが、違う方向を向いているカメラも良いと思う。そういうカメラを選べる環境になれば、世の中はもっと幸せなのになぁと、思います。


ミライ

写真のミライ

写真のミライへようこそ! スタジオ撮影・証明写真・写真教室・デジプリント ℡ 0568(52)3361 営業時間 平日 9:30~18:00 土日祝日 9:30~17:00 定休日 水曜日

0コメント

  • 1000 / 1000